第2回自主防災訓練 (11/17・副館長)
新春文化展実行委員会(11/4・副館長)
グランドゴルフ大会(10/7・副館長)
グランドゴルフ大会実行委員会(9/15・副館長)
六地蔵祭り(8/24・副館長)
イベント・盆踊りの開催(8/13,14・副館長)
元気ッス練習開始(7/19・副館長)
元気ッス・盆踊り実行委員会(6/24・副館長)
区民館運営会議 (5/13・副館長)
5月役員会(5/5・副館長)
区民館協力委員 年間行事説明会(4/15・副館長)
4月役員会(4/7・副館長)
イベント・盆踊りの開催(8/13.14)副館長
元気ッスに参加(7/29)副館長
元気ッス練習開始(7/19)・副館長
元気ッス・盆踊り実行委員会(6/25)・副館長
区民館運営会議(5/13・副館長)
5月幹部・役員会(5/7・副館長)
協力員年間行事説明会(4/16.副館長)
4月幹部会・役員会(4/8.副館長)
3月幹部会・役員会(3/5.副館長)
区民館新協力員会議(2/19・副館長)
2月役員会・総会(2/4.5 副館長)
1月役員会(1/14 副館長)
寄せ植え教室(健康推進事業 12/11・副館長)
12月役員会・防犯パトロール(12/10・副館長)
自主防災訓練第二回目(11/20・副館長)
11月役員会(11/13・副館長)
新春文化展実行委員会(11/6・副館長)
昨日、幹部会を開催し、そのなかで確認した内容をもとに、本日、新春文化展の実行委員会を開催しました。
内容は、昨年と同様で、お茶クラブ・神友会の皆様のご協力により、門松やお抹茶やお汁粉の接待もあり、神有の正月を飾るイベントとして歴史を積み重ねてきました。
自分も副館長をする前から、正月は子供や親の力作を見るのが一年の始まりの行事であり、それに携わることに光栄に思います。
他の文化展も見る機会があるのですが、神有の新春文化展もなかなかの力作ぞろいで、いつも楽しみにしていました。また、子供たちの作品を見るのも、子供の成長を感じ感慨深いものがあります。
そのためにも、皆さん、こぞって作品を応募ください。よろしくお願いします。

内容は、昨年と同様で、お茶クラブ・神友会の皆様のご協力により、門松やお抹茶やお汁粉の接待もあり、神有の正月を飾るイベントとして歴史を積み重ねてきました。
自分も副館長をする前から、正月は子供や親の力作を見るのが一年の始まりの行事であり、それに携わることに光栄に思います。
他の文化展も見る機会があるのですが、神有の新春文化展もなかなかの力作ぞろいで、いつも楽しみにしていました。また、子供たちの作品を見るのも、子供の成長を感じ感慨深いものがあります。
そのためにも、皆さん、こぞって作品を応募ください。よろしくお願いします。

新春文化展にむけて(10/15・副館長)
神有区ペタボード大会(10/9・副館長)
10月役員会(10/8・副館長)
グラウンドゴルフ大会実行委員会(9/17・副館長)
リンパマッサージ(健康推進事業)(9/11)・副館長
9月幹部会・役員会(9/3・副館長)
盆踊り、元気ッスが終わって一息つく間に、もうすでに9月、ということで、幹部会と役員会を開催しました。
先週8月27日には、神有区グラウンドゴルフ大会の企画会議を開催しました。例年、10月の3連休の初日に開催されるもので、これを楽しみにしている方も多いと聞いています。
そのなか、役員会では、赤い羽根共同募金と歳末助け合い募金のお知らせ、敬老事業、ふれあいレクレーション事業、神有天満社の御鍬祭の開催について説明がなされ、そのあと、グラウンドゴルフ大会の開催について詳しく説明をしました。
昨年は、雨にたたられ、16年ぶりにペタボードに変更になったそうですが、今年は、快晴の秋空のもと行いたいものです。
みなさん是非参加しましょう。

先週8月27日には、神有区グラウンドゴルフ大会の企画会議を開催しました。例年、10月の3連休の初日に開催されるもので、これを楽しみにしている方も多いと聞いています。
そのなか、役員会では、赤い羽根共同募金と歳末助け合い募金のお知らせ、敬老事業、ふれあいレクレーション事業、神有天満社の御鍬祭の開催について説明がなされ、そのあと、グラウンドゴルフ大会の開催について詳しく説明をしました。
昨年は、雨にたたられ、16年ぶりにペタボードに変更になったそうですが、今年は、快晴の秋空のもと行いたいものです。
みなさん是非参加しましょう。

元気ッス・盆踊り反省会、六地蔵祭り(8/20,24)・副館長
先日20日、東部市民プラザで元気ッス・盆踊りの反省会を開催しました。区長はじめ来賓の方々から、冒頭のごあいさつで、元気な神有区であることに誇りを持ってがんばりましょうとのお言葉をいただき、各々の親交をを深めることができました。


今後も、「グラウンドゴルフ大会」や「新春文化展」と皆様の活躍する場がございますので、ぜひともご協力をお願いします。
また、24日には、六地蔵祭りが開催され、朝早くからお参りの接待と子供たちへのお菓子のプレゼントと役員の方お疲れ様でした。
昔の自分を振り返ってみると、夏休みの後半の楽しみが地蔵祭りで、しけったお菓子を食べたのを懐かしく思い出します。あのありがたみは今になっても忘れられない思い出です。みなさんはいかがでしょうか。続けていきたい行事ですね。




今後も、「グラウンドゴルフ大会」や「新春文化展」と皆様の活躍する場がございますので、ぜひともご協力をお願いします。
また、24日には、六地蔵祭りが開催され、朝早くからお参りの接待と子供たちへのお菓子のプレゼントと役員の方お疲れ様でした。
昔の自分を振り返ってみると、夏休みの後半の楽しみが地蔵祭りで、しけったお菓子を食べたのを懐かしく思い出します。あのありがたみは今になっても忘れられない思い出です。みなさんはいかがでしょうか。続けていきたい行事ですね。


盆踊り大会・イベント本番(8/13)・副館長
いよいよ今日本番です。ビール、みたらし、フランクフルト、かき氷、ポップコーン、お子さんには輪投げゲームとスーパーボールすくいと準備万端。例年より多くの人が来ていただき、ほとんど完売となりました。ありがとうございます。いつもより多くの売り上げとなり感謝しています。
また、この盆踊りのためにたくさんの方から寄付をいただき、返す返すお礼申し上げます。
当日は、思いの他のお客様で、スタッフ一同大わらわで、不行き届きのこともいくつかあったかもしれませんが、この場を借りておわび申し上げます。
ほんとに自分たちの思っていた以上のお客様で、盆踊りに入ってもたくさんの方が踊られ、休憩時間の子供たちの「ようかいたいそう 」では、舞台の上が大賑わいで圧巻でした。指導の、みのり先生ありがとうございました。
また、最後には、大村知事が駆けつけていただき、「炭坑節」で締めくくっていただきありがとうございました。
いずれにせよ、ご先祖様には賑やかでよかったのではと思います。スタッフ(幹部・部長・協力員・神友会)の皆さんお疲れ様でした。










また、この盆踊りのためにたくさんの方から寄付をいただき、返す返すお礼申し上げます。
当日は、思いの他のお客様で、スタッフ一同大わらわで、不行き届きのこともいくつかあったかもしれませんが、この場を借りておわび申し上げます。
ほんとに自分たちの思っていた以上のお客様で、盆踊りに入ってもたくさんの方が踊られ、休憩時間の子供たちの「ようかいたいそう 」では、舞台の上が大賑わいで圧巻でした。指導の、みのり先生ありがとうございました。
また、最後には、大村知事が駆けつけていただき、「炭坑節」で締めくくっていただきありがとうございました。
いずれにせよ、ご先祖様には賑やかでよかったのではと思います。スタッフ(幹部・部長・協力員・神友会)の皆さんお疲れ様でした。










盆踊り練習(8/8)・副館長
元気ッス本番(7/30)・副館長
元気ッス本番、天気はこの季節にしては上々。水分補給も氷をたんまり入れて準備万端いざ出発。
先行「神有キッズ」。黄色いミニヨンで最初はちょっと遠慮気味だったけど、おどりを重ねるにつれ、エンジン全開盛り上がりました。
続いて、「神有おやじパワーズ」。燃えるような赤Tとタオルを纏いガンガン踊りました。
「神有レインボー」。はっぴと金銀の衣装で、めっちゃ目立ってました。それを証拠に、中日新聞での元気ッスの記事になんとレインボーの写真が掲載。賞は逃したけど、堂々と碧南の顔として記念すべきパフォーマンスでした。
「黄色いさくらんぼ」は、麦わら帽子とキラキラ装飾で纏い、きれいにそろって踊られました。
4クール踊って、けが人が出ずに楽しく終われたのが一番幸いでした。みなさんお疲れ様でした。












先行「神有キッズ」。黄色いミニヨンで最初はちょっと遠慮気味だったけど、おどりを重ねるにつれ、エンジン全開盛り上がりました。
続いて、「神有おやじパワーズ」。燃えるような赤Tとタオルを纏いガンガン踊りました。
「神有レインボー」。はっぴと金銀の衣装で、めっちゃ目立ってました。それを証拠に、中日新聞での元気ッスの記事になんとレインボーの写真が掲載。賞は逃したけど、堂々と碧南の顔として記念すべきパフォーマンスでした。
「黄色いさくらんぼ」は、麦わら帽子とキラキラ装飾で纏い、きれいにそろって踊られました。
4クール踊って、けが人が出ずに楽しく終われたのが一番幸いでした。みなさんお疲れ様でした。











