fc2ブログ

11/27 幹部有志陶芸制作(館長)

 昨日(11/26)、幹部有志を募って、常滑市の陶芸工房にて、来たる「新春文化展」の出品作品制作を行いました。

 参加者は、皆、思い思いに、湯飲み茶わんや皿の制作を行いました。その後、工房が集まるエリア(散歩道)を散策しました。文化展では、それぞれの力作を展示する予定です。ご期待ください。

151126-1DCIM0162
スポンサーサイト



11/16 11月役員会(館長)

 昨晩(11/15)、11月の役員会を開きました。

 議題としては、「町内会費の集金報告」「赤い羽根共同募金の報告」「東中学校3年生合格祈願祭について」「消火器の点検について」等々がありました。区民館からは「平成28年神有区新春文化展」についての案を説明しました。

 神有区の行事も、残すところ「新春文化展」のみになりました。部長の皆さんには、12月30日の会場設営や作品展示、1月3日の片づけ等でご協力いただきますが、よろしくお願いいたします。

 また、1月1日・2日の「新春文化展」には、大勢の区民の皆様のご来館をお待ちしております。例年のようにお茶クラブや神友会の皆さんによる、お抹茶やお汁粉の接待もありますので、ぜひ、お越しください。また、小中学生の作品入選者には、区民館にて賞品をお渡しいたしますので、よろしくお願いいたします。

 151115-1PB150569

11/9 新春文化展実行委員会(館長)

 昨晩(11/8)見出しの会を区民館会議室にて行いました。また、会の前には、神有区にかかわる各団体・クラブへ後期助成金をお渡ししました。

 新春文化展実行委員会は、幹部とお茶クラブ代表(3名)、神友会代表(3名)が集まって行いました。毎年、お茶クラブの皆さんには、1月1日に区民へのお抹茶接待、そして、神友会の皆さんには、区民館前の門松設置と1月2日のお汁粉接待をしていただいています。ありがとうございます。今回も、この2つの団体に接待等に関してお世話いただくため、実行委員会では、その件を中心に計画案を提示後、それぞれ、意見を聞きました。

 今回も、例年のように区民への接待をしていただくことを確認しましたが、門松については、今後、いつまでも作製していけるか難しいとのことで、検討課題になりました。

 さて、11月15日、12月1日、12月15日の市広報配布時に「新春文化展」に関しての回覧プリントや各家庭へのプリントを配布する予定です。特に、一般の部の作品募集や新春文化展の日時等について詳しく書かれておりますので、区民の皆さんには、ぜひ、一読していただければと思います。 平成28年1月1日・2日は、大勢の区民の皆さんの来館をお待ちしております。

151108-1PB080564

11/2 第2回自主防災訓練・11月幹部会(館長)

 昨日(11/1)、第2回自主防災訓練を、午後2時より、区民館広場およびホールにて行いました。

 1回目の訓練同様に、広場では消火器の使い方と可搬ポンプの操作訓練を行い、また、ホールではAEDの使い方について学びました。参加者を町別に2グループに分け、前半後半でそれぞれ入れ替わって、両方の体験ができるようにして訓練が行われました。

 参加者の皆さんは、和やかな雰囲気の中にも、いざ、訓練の時は真剣な表情で取り組んでみえました。

 参加者の皆さん、お疲れ様でした。また、今回の訓練で指導いただいた、消防団(第5分団)の皆様や、市役所の方には、大変お世話になり、本当にありがとうございました。

 自主防災訓練に引き続き、区民館事務室にて11月の幹部会を行いました。11月15日に予定されている役員会の議題ついて話し合いました。区民館からは、「新春文化展」の計画について提案し、了承されました。11月8日には「新春文化展実行委員会」を開催する予定です。実行委員の皆様、よろしくお願いします。

151101-1PB010529 151101-2PB010536
151101-3PB010541
プロフィール

神有区町内会

Author:神有区町内会
このブログは町内会で運営しています。町内のできごと、見たこと、聞いたこと、感じたことを思いつくまま書き綴ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR