fc2ブログ

盆踊り準備(ヤクラたて)(7/27)・副館長

 まだ、一大イベント元気ッスが終わらないなか、盆踊りのヤクラたてをフジセキ建設さんにお願いしました。
8月1日からは、外での踊りの練習が始まりますので、みなさんこぞってご参加ください。
P1040851-1.jpg

元気ッス準備(7/17)・副館長

 いよいよ近づいてきた元気ッスの準備として、水分補給と連のPRとして台車の飾りつけを行いました。
きらびやかに飾りつけをしていざ本番です。みなさんがんばりましょう。P1040827-1.jpg

第1回自主防災訓練・役員会・防犯パトロール(7/16)・副館長

 まだ梅雨明けににはなっていませんが、防災訓練をまってくれたかのような晴天となり、日差しはきつかったですが、多くの方に参加をいただき、しっかりと訓練ができました。
 常日頃から、神有区の消防に尽力していただきている若き第5分団の精鋭の皆さんと市の防災課の鈴木さんを迎え、消火器訓練、AED]訓練、可搬ポンプ訓練を体験実施しました。
 「備えあれば憂いなし。」ですね。
P1040805-1.jpgP1040807-1.jpgP1040808-1.jpgP1040816-1.jpg
P1040820-1.jpg

元気ッス練習開始(7/15)・副館長

 今日は、元気ッスの練習の初日でしたが、ホールいっぱいの多くの参加者が詰めかけてくれてスタートしました。
軽快な長田先生と山田先生の言葉で、初めての人でもすいすいと踊れるようになりました。すごい!!!
 やっぱり、やってみて、なんか楽しくなってきました。そんな感じで初日が終わりました。これからまだ練習があり、本番に向けて、より楽しめるようみんなで頑張りましょう!!!
P1040790-2.jpg
P1040793-2.jpg

7月消毒(7/10)・副館長

 昨日の雨が嘘のように梅雨の合間の晴天となり、衛生係の皆さんの思いが通じて、消毒日和になりました。
今年に入り2回目なので、皆さん手慣れた手つきで依頼のあった各家庭に出向いて行かれました。
 この二回の消毒お疲れさまでした。ありがとうございました。
P1040781-1.jpg
P1040786-1.jpg

元気ッス・盆踊り大会実行委員会(6/26)・副館長

 今年の梅雨はしっかりとした雨の日が多く、ジメジメしたなか、夏に向けての「元気ッス・盆踊り大会」の実行委員会が開催されました。石井県議、山田顧問を迎え、館長から実際のスケジュールや役割の配分を説明させていただきました。昨年の反省を踏まえ、変えたほうがいいところは変えたうえで提案をさせていただきました。特に、盆踊りの選曲については、新たに美空ひばりの港町十三番地を加えていくことになりました。また、意見として、炭坑節やかわさきについては古いので変えたらどうかとの意見が出ましたが、炭坑節とかわさきは盆踊りの王道であるので外すことは考えられないとの顧問の意見に、皆納得したところです。
 いずれにせよ、今年は、まだ台風が一つも発生してないという気象状況です。このまま一つも発生しないということはないと思いますが、台風だけは、この元気キッスや盆踊りには来ないように願うばかりです。
P1040775-1.jpg

6月消毒、役員会(6/12)・副館長

曇り空のなか、朝早くから衛生係の方にお集まりいただき、消毒を行いました。多くの方からの依頼を受け、各戸へいざ!
これからジメジメした季節が続き、蚊などの虫が悩ましい季節になります。ここで一回消毒をしておけば、少しは快適なものになるかと思います。衛生係の方お疲れさまでした。雨も午前中もち何よりでした。
P1040769-1.jpg
また、この日の午後7時より、6月の役員会を開催しました。いよいよ、具体的な「元気ッス」「盆踊り大会・イベント」の役割がおおむね決まり、気が引き締まる思いです。
 7月にかけては、「自主防災訓練」「防犯パトロール」と、地区の自治を守るための事業がひかえており、役員の皆さんには、いろいろお願いすることが多く申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。安心して暮らせる神有区のために頑張りましょう。
P1040773-1.jpg



盆踊り企画会議(6/10)・副館長

 この8月13日(土)、14日(日)の2日間の盆踊りを行うための企画会議を開催しました。
 区長はじめ踊りの山田顧問と城山協力員代表の方々にお集まりいただきました。
 日程の確認とともに、曲の内容の確認や意見をいただきました。
 踊りのしやすい歌の選曲や子供たちの踊りやすい曲は何かについて話し合いをしました。
 特に、子供たちの踊りやすい曲については、今何なんだろうか?でもそれの踊りを誰が踊れるのか?など意見が交わされ、結局子供会さんにお知恵を乞うことになりました。その結果昨年と同じかもしれませんが。
 いずれにせよ、多くの皆さんに夏のお盆の風情を楽しんでいただければと思います。ぜひ、お参加を。
P1040756-1.jpg

イベント企画会議(6/5)・副館長

 8月13日土曜日に区民館前で行われる盆踊りと同じくイベントを開催します。団子やジュースの販売や輪投げなどのゲームを予定しています。
その企画会議ということで、各正副会長と天神の協力員代表の方と会議を開催しました。
例年と同じように行うことを確認するのと、今年からは、練習や当日の参加者の方にはアイスではなくジュースを配ることにしてはと思っています。
 例年楽しみにしている方が多くいるイベントですので頑張っていきたいと思います。
P1040754-1.jpg

6月幹部会・健康推進員事業(6/4)・副館長

 6月幹部会が開催され、次回役員会での説明内容と、元気っすから始まり、盆踊りやイベントの企画会議の開催について説明がなされました。
 いよいよ、本格的に準備に入ります。よろしくお願いします。
 また、隣の会議室では、健康推進員さんを中心に「ゴキブリ団子づくり」がにぎやかに行われました。おすそわけもいただきありがとうございます。
 また、明日は、消防団の操法大会が開催されます。第五分団の活躍を期待します。頑張れ~。
P1040751-1.jpg

元気ッス協力員代表者会議(5/28)・副館長

 本日、先週の企画会議の内容をもとに、各町内会協力員代表・副代表の方にお集まりいただき、元気ッスの参加状況などについて確認と話し合いをしました。
 人数的に微妙なところがあり、一度協力員さんのなかで話し合いを持ったうえで、今後の方向性を決めていただくこととなりました。
 また、衣装についても、素案が出てくる中で、今後決定していきたいと思っています。
 最近は、ぐんと気温も上昇するなか、夏に向けて雰囲気が盛り上がってくればと思っています。
P1040748-1.jpg

元気ッスへきなん企画会議(5/21)・副館長

 本日、28年度元気ッスへきなん企画会議を開催しました。
 来る7月30日に向けて、準備の内容や衣装の負担について、昨年度の例をもとに説明を行い、今後の準備の進め方について話し合いをしました。
 衣装の計画や当日の飲み物の購入について、色々な意見が出てまいりましたが、昨年度の実績をもとに、一度素案を次回の会議に持ち寄ってはと落ち着きました。
 何分、初めての部分も多くあるなかで皆様のご協力をお願いする次第です。
P1040745-1.jpg

区民館運営会議(5/14)・副館長

 今年度の神有区民館の運営会議を開催しました。
 区長あいさつから、顧問の石井県議・鈴木市議・山田先生の挨拶をいただきました。
 その後、「区民館の使用について」「区民館の年間行事(元気っす・盆踊り大会・グラウンドゴルフ大会・新春文化展)・各クラブへの助成金」などご説明させていただきました。
 出席された皆様方からは、数々の質問もいただきましたが、一つ一つ解決につなげていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
P1040743-1.jpg

5月役員会(5/8)・副館長

 今回は、「市・旭連区等からのお知らせ・区内衛生消毒・消火器点検・資源ごみ分別回収当番表・区民館からのお知らせ・町内会費の集金」について話しを持ちました。区民館からは、元気っす・盆踊りの日程などについて説明させていただきました。例年より、元気っすと盆踊りの期間が短いため練習が詰まってしまっていますがご理解のほどお願いいたします。
 また、5月においては、部長様方におかれましては、町内会費の集金でご苦労をおかけしますがよろしくお願いします。これに絡んで前回の役員会の懸案であった転出等される方への周知については、回覧板に「転出等、異動される方は部長にご連絡ください」というシールを貼ることで対応をしていくことになりました。よろしくお願いします。
P1040735-1.jpg


神有天満社 本祭り(4/24)・副館長

 本日は、神有天満社の本祭りということで、神有区長はじめ各町内の部長さん方とともに祭礼儀式に参加しました。玉串奉納の後、巫女さんによる「浦安の舞」を見させていただきました。ちょっと感動です。
P1040721-1.jpg

  この辺りでは春祭りは神有だけで、子供のころからこの季節になるとなぜかウキウキしたことを思い出します。
  お祭りには、ちゃらぼこ・神楽・餅投げと、昔と変わらない伝統が今でも引き継がれていて心強い限りです。
P1040723-1.jpgP1040731-1.jpgP1040726-1.jpg
 特に、神有天満社の神様は菅原道真公で、学問の神様ですので、お参りすればするほど学問に御利益があると思いますよ。
P1040729-1.jpgP1040730-1.jpg

協力員年間行事説明会(4/17)・副館長

 区の行事の屋台骨でもある協力員の皆さんにお集まりいただき、この一年間の行事「元気ッスへきなん」「盆踊り大会・イベント」「グラウンドゴルフ大会」「新春文化展」等の説明を行いました。協力員の皆さんのお力添えがなければ成しえない事業ばかりですので、今年一年、やるからには楽しくポジティブにいきましょう。よろしくおねがいします。
P1040715-1.jpg

また、会議終了後、和室で健康推進員(各町より2名合計8名)さんの話し合いが行われ、一時間以上にわたり熱心に議論されていましたが、最後に笑い声が聞こえてきましたので安心しました。期待していますのでよろしくお願いします。
P1040718-1.jpg

区民館清掃と第1回役員会(4/9)・副館長

 今年度初めての区民館の清掃を行いました。ホールをはじめ会議室、トイレと、しっかりと清掃していただき、協力員の方ありがとうございます。何かお気づきのことがありましたら何なりとお申し付けください。
P1040710-1.jpg

 また、19時より、第1回の役員会を開催しました。役員の33名の方の出席いただきました。簡単な挨拶から始まり、今年度の部長の主な任務について説明をし、質疑応答を行いました。役員の皆さんには今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
P1040712-1.jpg

28年度の新体制がスタートします。(第1回幹部会(3/27)・副館長)

いよいよ、平成28年度の新体制がスタートします。
どうぞよろしくお願いいたします。

(写真は、平成28年度の南城山町・天神町・池下照光町・神有町の各町内会長、四町副会長、氏子総代の皆さんです。)
P1040673-1.jpgP1040676-1.jpgP1040679-1.jpgP1040678-1.jpg

P1040681.jpgP1040684.jpg

 この3月27日に初めて幹部会を開催し、役員会と協力員説明会の事前打ち合わせを行いました。
まだまだ手探りであり、困惑するばかりですが、幹部一同、一歩一歩話し合いをしながら進めていければと思いますので、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

P1040704.jpg












3/6 3月幹部会・役員会(館長)

 本日、夕方5時より3月の幹部会、続いて夜7時より役員会を行いました。

 幹部会では、この後の役員会での議題の審議をはじめ、来たる12日の28年度幹部役員との事務引き継ぎの内容について検討しました。

 7時からの役員会では、部長の皆さんのこの1年の労苦に感謝するとともに、26日に予定している27年度役員慰労会への参加呼びかけをしました。また、部長の皆さんの最後のお仕事である、ごみ袋配付についても計画を提示し、お願いしました。
 
 これで、役員会等の定例会は、27年度はすべて終了です。つぎの28年度の新部長さんへの引き継ぎをよろしくお願いいたします。1年間、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

160306-1P3060637

2/21 区民館新協力員会議(館長)

 本日、夜7時より、見出しの会を区民館ホールにて行いました。

 平成28年度の新協力員さんに集まっていただき、区民館清掃をはじめ、協力員としての仕事や数ある行事への参加等について説明させていただきました。そして、何よりも、各協力員さんをリードしていただく、町内ごとの正副代表さんや健康推進員の正副代表さんを決めていただきました。

 私ども27年度幹部役員は、ここまで決めさせていただき、27年度の仕事の区切りとなります。あとは、3月12日に新旧幹部役員引き継ぎ会を行い、実質的には27年度が終了する予定です。

 この1年間、区民の皆様の協力により、何とか神有区の諸活動・諸行事を進めてくることができ、感謝しております。ありがとうございました。

160221-1P2210629 160221-2P2210624

2/7 2月幹部会・役員会・四町内会総会(館長)

 昨日(2/6)、2月の幹部会、つづいて役員会を行いました。
 議題としては、「碧南市民駅伝」「ごみ袋配付」「町内会総会」「天満社の祈年祭」等があり、それぞれ伝達や話し合いをしました。また、区民館からは、「新協力員会」の内容説明や「合同慰労会」の案内配付について部長さんにお願いしました。

 160206-1P2060620

 さて、本日は、終日、四町内会の総会です。神有区は4つの町内会で構成されていますが、町内会の総会は、各町内会で別々に行います。それぞれ9時、11時、13時、15時開催で、神有区としての事業や会計報告、そして、その町内独自の内容も報告されます。その後、この総会を活用して、神有天満社(奉賛会)の総会も行われました。

 今年の総会も、大きな質問も出ず、無事終えることができました。今年度の幹部・役員も残すところ1か月あまりの任期です。最後まで、しっかり仕事をし、大切な事柄については次年度の幹部・役員さんに引き継ぎをしていきたいと思います。

1/16 新春文化展お礼・1月役員会(館長)

 1月1・2日の「新春文化展」には、大勢の区民の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。また、準備から片付けまでお世話いただいた各部長の皆様、ありがとうございました。さらに、接待でご苦労をおかけした、お茶クラブや神友会の皆様、とても感謝しております。ありがとうございました。

 さて、昨晩(1/16)は、1月の役員会を行いました。

 主な議題としては「町内会総会」「ご神酒割り当て」「28年度各部役員の選出」「助成金の支払い」等々でした。区民館からは「新春文化展お礼」「あゆみ46号」「新協力員会案内状の配付依頼」等、幹部や部長さんを中心にお願いしました。

 27年度の役員会も残すところ2回となり、2月初旬には、各町内会の総会を控えております。もうあと少しで27年度も終了です。幹部、部長、協力員をはじめ、町内会の各役員の皆様、本当にお疲れ様です。あとすこしよろしくお願いいたします。

160116-1P1160615

12/30 新春文化展の準備整う(館長)

  本日午後、幹部と部長さんとで、来たる1月1日・2日開催の、神有区新春文化展の会場準備を行いました。

 今年も、保育園児・小中学生・一般の方々の力作が集まり、見応えのある作品を展示することができました。出品者の皆様、本当にありがとうございます。

 また、並行して、お茶クラブや神友会の方々が、それぞれ抹茶接待準備や門松の設置などをしていただきました。ありがとうございました。

 正月1日・2日は、多くの区民の皆様のご来館をお待ちしております。ぜひ、お越しください。

151230-4PC300588 151230-3PC300584
151230-2PC300579 151230-1PC300576

12/12 12月役員会(館長)

 本日、12月の役員会を行いました。

 議題としては、「旭地区・鷲塚連区からのお知らせ」「神有天満社・新嘗祭および歳旦祭について」「新年会について」「合格祈願祭につて」「消火器の点検について」等があり、話し合いをしました。

 区民館からは、「新春文化展」について、部長の皆さんに再度、仕事のお願いを確認しました。準備や片付けでお世話になりますが、よろしくお願いします。

 明日は、天満社にて新嘗祭が午後3時から行われます。幹部と部長2班の皆さんが出席予定です。お願いします。

151212-1PC120571

11/27 幹部有志陶芸制作(館長)

 昨日(11/26)、幹部有志を募って、常滑市の陶芸工房にて、来たる「新春文化展」の出品作品制作を行いました。

 参加者は、皆、思い思いに、湯飲み茶わんや皿の制作を行いました。その後、工房が集まるエリア(散歩道)を散策しました。文化展では、それぞれの力作を展示する予定です。ご期待ください。

151126-1DCIM0162

11/16 11月役員会(館長)

 昨晩(11/15)、11月の役員会を開きました。

 議題としては、「町内会費の集金報告」「赤い羽根共同募金の報告」「東中学校3年生合格祈願祭について」「消火器の点検について」等々がありました。区民館からは「平成28年神有区新春文化展」についての案を説明しました。

 神有区の行事も、残すところ「新春文化展」のみになりました。部長の皆さんには、12月30日の会場設営や作品展示、1月3日の片づけ等でご協力いただきますが、よろしくお願いいたします。

 また、1月1日・2日の「新春文化展」には、大勢の区民の皆様のご来館をお待ちしております。例年のようにお茶クラブや神友会の皆さんによる、お抹茶やお汁粉の接待もありますので、ぜひ、お越しください。また、小中学生の作品入選者には、区民館にて賞品をお渡しいたしますので、よろしくお願いいたします。

 151115-1PB150569

11/9 新春文化展実行委員会(館長)

 昨晩(11/8)見出しの会を区民館会議室にて行いました。また、会の前には、神有区にかかわる各団体・クラブへ後期助成金をお渡ししました。

 新春文化展実行委員会は、幹部とお茶クラブ代表(3名)、神友会代表(3名)が集まって行いました。毎年、お茶クラブの皆さんには、1月1日に区民へのお抹茶接待、そして、神友会の皆さんには、区民館前の門松設置と1月2日のお汁粉接待をしていただいています。ありがとうございます。今回も、この2つの団体に接待等に関してお世話いただくため、実行委員会では、その件を中心に計画案を提示後、それぞれ、意見を聞きました。

 今回も、例年のように区民への接待をしていただくことを確認しましたが、門松については、今後、いつまでも作製していけるか難しいとのことで、検討課題になりました。

 さて、11月15日、12月1日、12月15日の市広報配布時に「新春文化展」に関しての回覧プリントや各家庭へのプリントを配布する予定です。特に、一般の部の作品募集や新春文化展の日時等について詳しく書かれておりますので、区民の皆さんには、ぜひ、一読していただければと思います。 平成28年1月1日・2日は、大勢の区民の皆さんの来館をお待ちしております。

151108-1PB080564

11/2 第2回自主防災訓練・11月幹部会(館長)

 昨日(11/1)、第2回自主防災訓練を、午後2時より、区民館広場およびホールにて行いました。

 1回目の訓練同様に、広場では消火器の使い方と可搬ポンプの操作訓練を行い、また、ホールではAEDの使い方について学びました。参加者を町別に2グループに分け、前半後半でそれぞれ入れ替わって、両方の体験ができるようにして訓練が行われました。

 参加者の皆さんは、和やかな雰囲気の中にも、いざ、訓練の時は真剣な表情で取り組んでみえました。

 参加者の皆さん、お疲れ様でした。また、今回の訓練で指導いただいた、消防団(第5分団)の皆様や、市役所の方には、大変お世話になり、本当にありがとうございました。

 自主防災訓練に引き続き、区民館事務室にて11月の幹部会を行いました。11月15日に予定されている役員会の議題ついて話し合いました。区民館からは、「新春文化展」の計画について提案し、了承されました。11月8日には「新春文化展実行委員会」を開催する予定です。実行委員の皆様、よろしくお願いします。

151101-1PB010529 151101-2PB010536
151101-3PB010541

10/11 ペタボード大会(館長)

 昨晩から本日にかけて雨が降り続き、本日の「神有区グラウンドゴルフ大会」は、雨天案の「神有区ペタボード大会」になりました。

 幹部、部長、協力員のスタッフの方々、早朝より、東中学校体育館での準備、本当にありがとうございました。また、東中学校の教職員の方々、休日にもかかわらず、早朝より体育館を開けていただき、本当に感謝です。おかげさまで、47チームがとても和気あいあいに楽しく競技を行うことができました。県会議員、鷲塚公民館長、市スポーツ推進員にも加わっていただき、感謝です。

 競技は、前半はブロック内でのリーグ戦、休憩後の後半は、ニアピンゲームにて総合順位を決めていくという、神有区の試合形式で進めていきました。どのブロックのチームも楽しみながら競技する中にも真剣な様子も見られ、とても素晴らしい大会となりました。神有区としては、ここ何年もペタボード大会は行っておりませんでしたが、参加者の皆様の協力により、気持ちの良い半日を過ごすことができたと思います。本当にありがとうござました。

151011-1PA110499 151011-2PA110513
151011-3PA110508 151011-4PA110518

10/10  10月役員会(館長)

 午前9時より、区民館清掃、10時からは、GG大会物品借入れ、午後1時から幹部会、その後、GG大会準備、そして、午後7時からは10月の役員会を行いました。本日は、終日、区(区民館)デーでした。

 夜7時からの役員会では、区長挨拶ののち、「旭地区連絡委員会からのお知らせ」「ふれあいレクリェーション大会」「役員研修旅行」「自主防災訓練」「町内会費集金」「資源ごみ当番表」等の議題について議事が進められ、最後に、区民館から、明日の「GG大会」と1月1日・2日に開催予定の「神有区新春文化展」について、各部長の皆様にいくつものお願いをさせていただきました。
 部長さんには、いつも、区の行事に積極的に協力いただき、とても感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

151010-1PA100497

9/20 GG大会実行委員会(館長)

 昨晩(9/19)、区民館会議室にてGG大会(グラウンドゴルフ大会)実行委員会を行いました。

 幹部、スポーツ推進委員、正副協力員代表、子ども会代表、ペタボードクラブ代表等が集まり、会議を行いました。議題として、「グラウンドゴルフやペタボードの競技ルールについて」「運営進行について」「準備および役割分担について」「賞品・参加賞について」等々を話し合いました。

 幸い、例年並みの区民参加、スタッフ参加を見込むことができました。10月11日の当日は、スタッフの皆様には早朝よりお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

150919-1P9190484

9/12 御鍬祭・子ども祭り(館長)

 本日、午前中、天満社にて「子ども祭り」が神有区子ども会主催で行われました。受け付け場所では、行列ができるほどの盛況でした。

 天満社に来た子どもたち(または親子連れ)は、受け付けを済ますと、アイスをもらったり、輪投げ、ストラックアウト、スーパーボールすくい等のゲームを行ったりして、とても楽しそうでした。子ども会のスタッフの皆さん、本当にありがとうございます。

 また、夕方6時からは、天満社にて「御鍬祭式典」が執り行われました。

 四町の正副会長、旭町会長、区民館長、各町内の部長等が参列し、厳かに行われました。小学生女子による巫女の舞いも披露されました。その後の直会では、宮司より、「御鍬祭」の謂われ等の説明がありました。この9月で天満社や神有区の行事も半分が過ぎようとしています。2月の総会までの後半も、区民の皆様のご協力によって行事等が滞りなく進められることを祈念いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

150912-1P9120463 150912-1-2P9120458
150912-2P9120482 150912-2-2P9120478

9/6 9月役員会(館長)

 昨晩(9/6)、幹部会に続いて9月の役員会を行いました。

 議題として、「旭地区・鷲塚連区からのお知らせ」「神有天満社のお鍬祭」「役員研修旅行」「後期町内会費の集金予告」等に加え、区民館からは、来たる10月11日に予定している「神有区グラウンドゴルフ大会」について説明やお願いをしました。幹部、部長、協力員さんをはじめとして、子ども会やペタボードクラブの皆さんがスタッフとなって大会の手助けをしていただき、盛況なグラウンドゴルフ大会にしていきたいと思います。ぜひ多くの区民の皆様の競技参加をお願いいたします。

150905-1P9050451

8/31 グラウンドゴルフ大会企画会議(館長)

 昨晩(8/30)、「グラウンドゴルフ大会企画会議」を行いました。

 「元気ッス」、「盆踊り」と、神有区の行事2つが終わり、次は、10月に予定しているグラウンドゴルフ大会です。そこで、昨晩の企画会議では、「大会のルール」「コース設定」「ホールインワンゲーム」「役割分担」「雨天時の案」等について説明し、委員の方々よりご意見をお聞きしました。そして、大体において原案のように進めていくということが確認されました。次回の実行委員会(9/19)では、今回の企画会議の内容をもとに、再度提案し、神有区内の大勢の皆様の参加のもと、当日の大会が有意義なものになるよう、計画・準備をしていきたいと思います。

150830-1P8300442

8/24 「元気ッス・盆踊り合同慰労会」「地蔵祭り」(館長)

 昨晩(8/23)、「元気ッス・盆踊り合同慰労会」を東部プラザにて行いました。

 今年7月の「元気ッスへきなん」及び8月の「神有区盆踊り大会・イベント」に参加協力いただいた、幹部・部長・協力員・区各団体の皆さんが一同に集まりました。この2つの行事の一連の「計画」「準備」「練習」「実践」「片づけ」等々は、今回参加いただいた皆様のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。

 今回の慰労会には、総勢100名を超す参加をいただきました。重ねてお礼申し上げます。なお、10月には「グラウンドゴルフ大会」、元旦には「新春文化展」を行いますので、今後とも協力をぜひお願いいたします。

150823-1P8230426 150823-2P8230431

 さて、本日(8/24)は、早朝より「地蔵祭り」を行っております。

 毎年8月24日は、神有区の地蔵祭りです。地区の大勢の方から「祝い金」や「お供物代」をいただき、ありがとうございます。地蔵祭りは、終日(本日午後3時ころまで)行っております。ぜひ、墓地(六地蔵)に足をお運びください。よろしくお願いします。

150824-1P8240436 150824-2P8240440

8/16 「盆踊り大会」ありがとうございました。(館長)

 8月12日の準備では、幹部および神有・南城山の部長さんに参加いただき、やぐらの飾りつけができました。本当に暑い中、ありがとうございました。

 また、13日の当日は、午後4時より、幹部・部長・協力員・子ども会役員・神友会・ペタボードクラブ等々、イベントスタッフの皆様に準備いただき、午後5時からのイベントを開催できました。ありがとうございました。おかげさまで、みたらし団子やフランクフルトをはじめ、飲み物も完売できました。

 盆踊り大会では、各役員・各団体をはじめ、大勢の神有区民の皆様の参加をいただき、盛況に実施でき、とてもうれしく思います。子どもたちも大勢、妖怪体操の踊りに参加できました。また、この盆踊り大会のために、事前に神有区内の企業・商店や区民個人のご寄付をいただき、本当にありがとございました。

 8月15日には、幹部および天神・池下照光の部長さんに参加いただき、やぐら飾りつけの片づけも無事終了しました。これで、平成27年度の「盆踊り大会」「イベント大会」が天候にも恵まれ、すべて終了しました。この地域行事が区民の皆様の心に少しでも潤いをもたらすことができたならば幸いです。

 次回は広報9月1日号配布の際、「神有区グラウンドゴルフ大会」の案内を回覧します。10月のグラウンドゴルフ大会にもぜひ、大勢の区民の皆様の参加をお待ちしております。

150812-1P8120372 150812-2P8130380
150813-1P8130394 150813-2P8130392
150813-3P8130397 150813-4P8140414
150813-5P8140411 150813-6P8140416

8/11 盆踊り練習7日目(館長)

 昨晩(8/10)、今年度最後の盆踊り練習を行いました。回を重ねるたびに参加者も増えてきました。区民の皆様、ありがとうございます。

 さて、8/13、8/14は、いよいよ盆踊り本番です。当日の天候が少し心配ですが、以下のように実施しますので、よろしくお願いします。

 当日が、晴れまたは小雨の場合、予定通り、イベントも盆踊りも区民館駐車場および神有広場で行います。

 当日が雨(たくさん降っている)の場合、イベント(みたらし、かき氷、フランクフルト、ビール、ポップコーン、輪投げ、スーパーボールすくい)のみ、区民館ホールで実施します。盆踊りはありません。イベント時間は、13日の午後5時から8時です。


 予定の時刻になりましたら、区民館に足をお運びいただき、開催の様子を確認してください。また、部長・協力員さんをはじめとしたスタッフの皆さんは、どんな天候であれ、13日午後4時に区民館にお集まりください。お願いいたします。

150810-1P8100371 150810-2P8100363

8/9 8月役員会(館長)

 昨晩(8/8)、8月の役員会を行いました。

 議題は、「護国神社寄付とりまとめお礼」「鷲塚連区からのお知らせ」「神有天満社御鍬祭出席依頼」「碧南市総合防災訓練」「六地蔵祭り」等でした。

 区民館からは、「イベント・盆踊りについて」「元気ッス・イベント・盆踊り合同反省会について」「グラウンドゴルフ大会について」等々の説明および、部長さんへのさまざまなお願いをさせていただきました。

 今年の盆踊り・イベントまでもうすぐです。役員・協力員・各団体の協力のもと、今年も充実した地域行事にしたいと思います。区民の皆様のご来場・ご参加をお待ちしています。

150808-1P8080361 150808-2P8080360

8/4 盆踊り練習5日目(館長)

 本日も夜7時から区民館広場で盆踊りの練習を行いました。

 毎回、大勢の方々に参加いただき、ありがとうございます。踊りの振りも次第に覚わってきました。盆踊り練習も残すところ、7日と10日の2回になりました。残りの2回もよろしくお願いします。

 また、8月12日には、盆踊り櫓の飾りつけや会場準備等で、部長さんにお手伝いいただきます。そして、13日の本番では、イベントで、幹部・部長・協力員をはじめ、子ども会役員・神友会・ペタボードクラブの方々にもスタッフになっていただき、みたらし団子をはじめ、数々の夜店を開店します。どうかよろしくお願いします。

 13日・14日の盆踊り大会には、ぜひ、数多くの区民の皆様のお越しをお待ちしています。

150804-1P8040343 150804-2P8040339

7/31 盆踊り練習3日目です(館長)

 昨晩(7/30)は、盆踊り練習の3日目でした。

 やぐらの照明も設置され、昨晩からは、いよいよ、外(広場)での練習です。夜になってもむし暑い中、参加者の皆さんは、汗を流しながら練習しました。本当にありがとうございます。

 今晩も、昨晩に続いての練習です。今日はさらに暑くなるとの予報です。水分補給等、十分に気をつけて参加いただきたいと思います。

150730-1P7300315

7/27 元気ッス総踊り、頑張りました(館長)

 7月25日(土)、「元気ッスへきなん 総踊り」に、神有区として4連が参加しました。

 第1部には子ども会の「神有キッズ」、そして、第2部には区役員で構成する「神有おやじパワーズ」、協力員さんの集まりの「黄色いさくらんぼ」、区内の各団体が集まった「神有レインボー」です。

 今年の総踊りは、第1部で22連、第2部で47連が参加しました。神有区から参加した4連は、いずれも精一杯頑張り、踊りつくしたと思います。天気も良く、とても暑い中、参加したみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。幸い、神有レインボーが「入賞」、神有おやじパワーズが「企業賞」をいただきました。

150725-1P7250277 150725-2P7250305

150725-3P7250296 150725-4P7250299

7/18 元気ッス練習・第1回自主防災訓練(館長)

 一昨日(7/16)の「元気ッス」2回目の練習に引き続き、昨日(7/17)は、4つの連のそれぞれのメンバーが、当日の衣装を受け取りました。今後、本番直前の23日と24日に練習を控えています。メンバーの皆様、是非、お集まりください。

 さて、本日は、午後4時より区民館にて「第1回自主防災訓練」を実施しています。

 区民館前駐車場広場では、消火器訓練と放水訓練、そして、区民館ホールでは、AEDの取り扱い訓練を実施しています。神有区内の部長さん、協力員さん、衛生係りさんに集まっていただき、実際に訓練を行っていただいています。参加いただいた皆様、どうもありがとうございます。本当に火事や急病人があってほしくはないですが、いざという時のために訓練はとても大切です。よろしくお願いいたします。

150718-1P7180204
150718-2P7180211
150718-3P7180220

7/11 「元気ッスへきなん」の練習が始まりました(館長)

 昨晩(7/10)より、区民館ホールにおいて「元気ッスへきなん」総踊りの練習が始まりました。

 今年は、神有区からは、幹部・部長で構成する「おやじパワーズ」、協力員さんの「黄色いさくらんぼ」、クラブ団体が集まった「神有レインボー」、そして神有区子ども会の「神有キッズ」の4つの連が参加します。

 昨日は初日の練習でしたが、区民館ホールがいっぱいになるほどの大勢の皆さんが参加していただけました。ありがとうございます。講師の先生の指導で、みなさん、元気いっぱいに練習り励んでおられました。

 「元気ッス」と「盆踊り大会」の時期が近いことから、7月下旬には、「元気ッス」の練習と「盆踊り」の研修とが交差しての練習日程が組まれています。区民の皆様の大勢の参加で、神有区行事を盛り上げていただければと思います。今後もよろしくお願いいたします。

150710-1P7100182 150710-2P7100183

6/29 「元気ッスへきなん・盆踊り大会」実行委員会(館長)

 昨晩(6/28)、見出しの会を区民館ホールにて行いました。

 顧問、幹部、協力員・健康推進員代表、各団体代表が集まって、来たる元気ッスや盆踊りへの取り組みについて最終確認していきました。

 これまで、元気ッス・盆踊り・盆踊りイベントのそれぞれについて担当者が集まって企画会議を行って来ましたが、その案をもとに、今回の全体会議に至りました。

 昨年度の行事内容をベースにしながらも、変更すべき点は改良していく姿勢で取り組むことに対し、参加者からも同意する意見が得られました。

 7月に入ると、いよいよ、練習が始まります。区民の皆様の大勢の参加をいただいて、地域のイベントとして盛り上げていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

150628-1P6280168

6/14 盆踊り企画会議・区内消毒・6月役員会(館長)

 6月12日に「盆踊り企画会議」を行いました。ここでは、イベントや盆踊りの予定表、盆踊りの曲、浴衣の貸し出しや着付け等について話し合いました。来たる28日に予定されている「元気ッス・盆踊り大会実行委員会」では、今まで行ってきた3つの企画会議での話し合いをもとに、その内容を関係各団体へ提案していきたいと思います。企画会議の委員の皆様、ありがとうございました。

150612-1P6120123

 また、本日(6/14)は、早朝より、第1回区内消毒か実施されました。各町の衛生係りの皆様、どうもありがとうございました。消毒を希望する家庭をペアで回っていただき、消毒も無事できたと思います。お疲れ様でした。

150614-1P6140133

本日夜は、6月の役員会を予定しています。先の幹部会で打ち合わせた議題を提案し、区民に少しでもプラスになるように進めていきたいと思いますので、区内の行事を含め、ご協力をよろしくお願いいたします。

6/7 元気ッス協力員代表者会・幹部会・盆踊りイベント企画会議(館長)

 5月31日に「元気ッス協力員代表者会」を行いました。それぞれの町の協力員正副代表の皆様に集まっていただき、今年の元気ッスに参加できる協力員さんの人数を提示していただきました。結果、協力員さんで作る「黄色いさくらんぼ」チーム(連)は今年は29名になりました。頑張ってください。

 ちなみに、幹部・部長で作る「おやじパワーズ」は35名、神有区のクラブチームで作る「神有レインボー」は28名、そして、神有区子ども会で作る「神有キッズ」は31名の参加です。今年は、神有区から4連が参加します。パワー全開で頑張りましょう。

150531-1P5310113

 また、6月6日には、6月の幹部会を行いました。来たる役員会に向けての議題を練るための会です。
 区からは、「町内会費」「旭・鷲塚連区からのお知らせ」「役員会研修旅行」「消火器点検」「元気ッスユニフォーム」等についての議題が予定されました。

 区民館からは、元気ッス、盆踊り大会・盆踊りイベントの計画について提示しました。14日の役員会終了後に予定していた防犯パトロールは、市の研修が終わってからということで、来月の役員会終了後に延期することにしました。

150606-1P6060120

 また、本日(6/7)は、「盆踊りイベント企画会議」を行いました。

 今年は、昨年以上の多くの協力員さんがイベントスタッフとして参加協力いただけるということで、とてもうれしく思います。ありがとうございます。8月13日のイベント(屋台や子どものゲーム)は、区民の皆さんのためにぜひともにぎやかに盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。

 この会議では、「イベントの時間帯」「イベントの内容」「イベントの担当分担」「予算」「金券の扱い方」等々について、区民館より案をだし、一つ一つを打ち合わせていきました。今月28日に予定している「元気ッス・盆踊り実行委員会」では、最終確認案を提示し、いよいよ7月からは踊りの練習やイベント準備等、実質的に動きたいと思います。関係の皆様の協力をぜひともお願いいたします。

150607-1P1030626



5/24 元気ッス企画会議(館長)

 昨晩(5/23)、見出しの会を区民館にて行いました。

 参加者は区長、池下照光町内会正副会長、池下照光町内会協力員正副代表、そして、事務局として区民館正副館長です。

 今年は、神有区から4つの連が参加する予定です。今日は、参加人数の集約依頼、衣装の選定方法、元気ッスの予算等について打ち合わせ、ここでの内容を来週の協力員代表者会で提示していく予定です。

 神有区のように、区の中から複数チーム参加する地区は、市内でも珍しいですが、それだけ、地域を挙げて市の行事に積極的に参加する姿勢はとても素晴らしいと思います。役員や協力員、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

150523-1P5230108

5/17 区民館運営会議(館長)

 昨晩(5/16)区民館ホールにおいて、平成27年度「区民館運営会議」を行いました。

 この会議は、幹部、協力員代表、健康推進員代表をはじめ、神有区の主要行事に協力いただいている各団体の代表者にお集まりいただき、今年度の行事を中心の議題として話し合う会です。

 館長から、「区民館の使用について」「年間行事予定や助成金について」「各々の行事への協力について」「今後の会議予定について」等々の説明を行った後、それぞれの団体代表者から自由意見を伺いました。

 神有区の行事について、今年度も各団体には全面的なご協力をお願いすることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

150516-1P5160066

5/11 5月役員会(館長)

 昨日(5/11)、5月の役員会を行いました。

 区長挨拶のあと、今回は「市・旭連絡委員会及び鷲塚連区町内会長会からのお知らせ」「区内衛生消毒」「消火器点検」「資源ごみ分別回収の当番表」「町内会費の集金」等の議題について話し合いました。区民館からは、今年度の四大行事について、元気ッス・盆踊りの練習日程を加えた新しい予定表を提示しながら、部長さん方へ協力要請をお願いしました。

 部長の皆様には、今月中旬から末にかけて、町内会費の集金でご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。また、次回の役員会後、1回目の防犯パトロールも予定していますので、併せてよろしくお願いします。

150510-1P5100063

4/26 神有天満社本祭(館長)


 昨日の宵祭に続き、本日は、神有天満社の本祭りです。

 本日は、神有区正副町内会長、神有区民館正副館長、そして、各町内の部長さん方が出席し、午前10時からの祭礼儀式に参加しました。幸い、とても良い天気に恵まれ、礼服では少し暑いくらいでした。

 儀式の後のなおらいで、宮司さんから、「神有天満社は菅原道真公をまつった神社で、道真公が3月に亡くなっていることから、本祭りを春に行うことにしていること。また、本祭り(例祭)は神様に、無事1年間過ごせたことに感謝するお祭りであるので、神殿に向かって願い事をする前に、まずは、感謝の気持ちを心の中で述べることが大切です。」というお話をいただきました。

 また、区長挨拶では、午後から行われる「餅投げ」が、自分たちが25歳の厄年の時から始まったこと。そして、42歳の厄年の時から、危険防止のため「餅投げ子供の部」を開始したことが紹介されました。

 儀式の中で巫女(小学6年生)による舞も披露されました。また、それとは別に、笛・太鼓のお囃子や舞も行われていました。神社の階段下ではいくつもの店が出ていて、午後からの餅投げ時に向け、準備万端です。

 このような古くからの風習に基づく祭礼等の行事を、今後も区民の参加協力によって、ずっと続けていけるとよいと思います。

150426-1P4260054150426-2P4260052150426-3P4260048
プロフィール

神有区町内会

Author:神有区町内会
このブログは町内会で運営しています。町内のできごと、見たこと、聞いたこと、感じたことを思いつくまま書き綴ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR